ページ印刷

神応寺跡碑(ジンノウジアトヒ)

所管記念碑

神応寺は、開山の住持や創建年ともに明確ではないが、王国時代に設立された古刹(こさつ)。琉球八社の一つの識名宮(しきなぐう)に隣接し、俗に「識名の寺(シチナヌティラ)」とも称されていた。
本瓦葺の堂宇は、1945年(昭和20)の沖縄戦で破壊された。
1991年(平成3)に至って、寺跡地が関係者によって那覇市に寄贈され、この地に神応寺のあった証しとして、記念碑が建立された。

項目 内容
所在
那覇市繁多川4-1-38
場所 旧真和志
備考
1993年(平成5)3月設置。「繁多川」バス停近く那覇市立繁多川公民館内